採用情報

MISSION

採用情報 > MISSION

 

PxDT Mission
 

 

「社会的意義」や「意味」があるものを
連続的に生み出す孵卵器となる

 

 

 

 

PxDT Value

 

 

- 社会価値の追求


言い換えれば「お客様へ、社会へ価値を出すことに徹底的にこだわる」。すなわち社会、お客様への価値が最大化するかを判断の軸に置く。

大きいことはいいこと、速いことは良いこと、継続できるようにすることはいいこと。

そして全体として価値が早く、大きく、続くように出せるかを考える。細かいが、自分が少し作業するだけで、丁寧にコミュニケーションするだけで後工程がより早くなるならそうすべきだろう、継続企業となるために蛸壺化を避け冗長化すべきだろう。


- 価値ある挑戦

保守的なことばかりをしていてはここにいる意味がない。考えつくしたうえで、価値を出すためであれば思い切ってチャレンジする、そしてその結果がどうあれナイストライと受け止める。思い切ってチャレンジしているか、早く大きな価値を目指しているか、常に問いかける。

日々の仕事でも同じ。Comfortable Zone を出、今までやったことがないことにチャレンジする。「やったことないから面白い」の精神。それが成長の源泉となり、生み出せる価値を増大させる。


- 敬意と衝突

多様なバックグラウンドを持つ個人、多様なプロジェクトをリスペクトする。キャリアレベルや役割にかかわりなく、全ての人が、背景が違うことを認識したうえで、お互いに敬意と専門家としての礼節をもって接する。

それぞれのプロジェクトに対してもその価値を認め、如何に良くできるか、価値を最大化できるか、という方向で考える。

その結果として敬意を基盤とした対話、衝突、コラボレーションを行い、新たな価値を創出していく。

 

- 全員殿

自らの役割について、殿(しんがり)を務める覚悟、執念、熱量で考え抜く、やり抜く。すなわちグリットを持つ。

そしてそれを連ねた価値創出、ソーシャルインパクトの創出までの一連の流れにそれぞれが殿意識を持ち、なんなら自分の役割を少しはみ出すくらいの勢いで、一人でではなく、チームで、会社で、社外の仲間たちも巻き込んで、やり抜く。

批評家になるのではなく、実行者となり、価値創出を最後までやりきる。やり抜くことで価値になる。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加